この記事では、簡単で分かりやすく【空の思想】についてお話します。世界の不思議、哲学の面白さを感じてくださいませ^^
海外出張の時に、言葉も国も何も接点がなかったペルー人とアッという間に打ち解けることができた体験をお伝えします。コミュニケーションで大切なものはTOEICの点数ではなかった(゚Д゚;)
あなたは成長したいですか?成長したい理由は何ですか?知能や技能は相手を打ち負かす武器の様に使うか、相手を喜ばせる為に使うかで全く意味が違ってきますよね。成長したいと願い続けて鬱になってしまったぴよたまが成長について考えてみます🐢
【勇気】というものは、人が健康的に生きていくだけでなく、良好な人間関係を築くためにも欠かせない絶対的な要素と言えます。この記事では、アドラー心理学から相手を勇気づける為にはどうすればよいのか?について、学んでいきたいと思います🐢
本棚をみせるのは裸をみせるよりも恥ずかしい。まして、心の底から好きなものを知られることはとても恐い。それでも、好きなことは好きだと言いたい。その先に得られる共感が僕にとっては一番大切だから。
お気軽哲学シリーズです。モノ(物質)の存在について徹底的に疑ってみたいと思います(#^^#)哲学というと何やらヤヤコシソウですが、簡単に優しく面白く伝えてまいりますよ。プラトンやらカントやら優しく解説します!考える楽しさを知って下さいね👍
百田尚樹さんの【カエルの楽園】は、とっても分かりやすく、日本の安全保障を考えるきっかけを与えてくれる名著です!無知なぴよたま氏が、ネタバレなしパートとありパートに分けて、安全保障についてあれこれと考えてみます🐢
大企業という組織の仕組みやルールという怪物を相手と、どのように付き合っていくべきかを考えてみたいと思います。あなたも、組織の中でどう働くか自分の働き方のスタンスを考えてみませんか?
2020年6月から、職場におけるハラスメント防止対策が義務化されることが厚労省から発表されました。仕組みを整えても仕事の現場では、まだまだパワハラなどのハラスメントは増加傾向にあります。現実を受け入れて、自分の身は自分で守りましょう🐢🐢
先日ようやく緊急事態宣言が解除されましたね。在宅ワーク中の生活は如何でしたか?環境変化で良かった点・悪かった点があったかと思います。これらを振り返ることで、ストレスマネジメントスキルを上げることができますよ。一緒に在宅期間の生活を振り返っ…
本ブログの5月実績を公開します🐢いつも応援ありがとうございます。まだまだ、ふつつかな本ブログではございますが、良質で有用な記事の作成に努めて参りますので、今後とも引き続き何卒よろしくお願いします!!
放送作家として、人気番組「探偵!ナイトスクープ」など多数の構成を手掛ける百田尚樹さんの本で、はじめに読むべきおススメの5冊をご紹介します🐢これらを読めばあなたも百田ファンになること間違いなし!!
【ダイの大冒険】の魅力をお伝えしたい!ドラクエやらない人も子供っぽいと毛嫌いしている人にも、読んで欲しい悪魔的(カイジ風)におすすめの漫画です!読んだことある人は、共感間違いなしよ👍
本日は、ちょっとお疲れです。。ブログを続ける為にも、就労定着のためにも、夫婦生活を安定させるにも、無理はあかんたい。自分のペースを掴んで、穏やかに過ごしたいものです🐢🐢🐢